【ヘルシオってどうなの?】我が家で導入してみた
家電量販店に入ったことがある人は一度くらいは聞いたことがある「ヘルシオ」すでに我が家でも導入済みである。 興味はあったけど値段が高くて手が出ない人も多いと思う、我が家ではすでにヘルシオを導入済みなので人柱として使用感などを紹介していく。 この記事の目次(クリックでジャンプ) ヘルシオって何ができるの? ボタンを押せば勝手に調理してくれる”まかせて調理” 庫内が広く、手入れもしやすい 音声対話機能は全く使わない 値段は高い ヘルシオって何ができるの? ...
【病みつき】アンダーアーマーのマスクの使い心地が素晴らしい
世界でコロナウイルスが発見されてからすでに1年が経過しているが、いまだに収束のめどが立たず、今やマスク無しでは市民権が得られない状況下ではあるが 改めて身近な存在になったマスクについてレビューしていきたいと思う。 この記事の目次(クリックでジャンプ) スポーツマスクを導入するに至ったきっかけ テレワーク(テレビ会議)でもマスクは便利 レビュー:顔の大きい人でもしっかり覆える レビュー:内側の生地 レビュー:長時間着用しても耳が痛くなりにくい デメリットは値段 スポ ...
【すぐ買え!!】ティファールが我が家の神器になった話
比較的我が家では導入が遅かった電気ケトルのティファールだが、かなりお世話になっている神器の一つのため紹介していきたいと思う。 この記事の目次(クリックでジャンプ) ・ティファールである必要性はない ・新生児期間中はお湯がいくらあっても足りない ・ガスコンロの前に縛り付けられている時間がもったいない ・使ってみた感想 ・見えてきたメリット ・電気ケトル最大のネックは電気代? ・ティファールである必要性はない 出オチになるが別に私はティファール信者でもなく、たまたま電気ケトルを探し ...
【とてもかさばる】段ボールをまとめる方法
言わずもがなだがAmazon,楽天、ZOZOTOWNなどなど、インターネットのボタン一つで商品を家に届けてくれるサービスが普及した、大変便利な世の中になったものだ、この素晴らしい制度を支えてくれる宅配業者には感謝しなければならない。 「いつもありがとうございます」 さて、本題だが便利になった反面、家に蓄積されていくものがある。 段ボールだ ・嫁の通販・麦茶、ミネラルウォーター・猫の砂、おしっこシート・おむつ、おしりふき・パパの趣味・嫁の通販 10秒考えただけで毎週これらの商品が段ボールに入れられて家に届く ...